眼鏡・コンタクトレンズの処方

当院では、コンタクトレンズや眼鏡の処方は予約制です。

眼鏡処方

不適切なメガネを装用することで、ときに眼精疲労や頭痛、それに伴うストレスを引き起こすことがあります。当院では国家資格のある視能訓練士もしくは専門の検査員が、視力に合った眼鏡の処方のために詳しい視力検査を行います。

眼鏡の度数を決定するために、10~20分程度の装用テストを行うため、検査に時間がかかります。

度数決定後に眼鏡処方箋を発行いたしますので、処方箋を持って眼鏡店に行くことで、適切な度数の眼鏡を購入することができます。眼鏡店に特に指定はありません。お好きな眼鏡店で処方箋を提出してください。



お子様の眼鏡について

お子様の眼は調節力(ピントを合わせる力)が強いため、通常の視力検査では正確な屈折(近視、遠視、乱視)が測定できない可能性があります。

その場合は調節力をとる点眼液を使用する等、正確な屈折を調べる必要がありますので、検査を複数回行う場合があります。
(詳しくはこちら➡小児の近視

*中学生以下のお子様が受診する際には保護者の方も必ずご同伴下さい。

コンタクトレンズ処方

コンタクトレンズは高度管理医療機器です。安全にご使用いただきたいので、当院では原則的にコンタクトレンズの処方箋のみの発行は行っていません。

眼鏡やコンタクトレンズの処方をご希望の方


当院では、コンタクトレンズや眼鏡の処方は予約制です。以下の内容をご確認のうえ、ご予約ください。

コンタクトレンズの使用経験がある方(着脱練習が不要な方)
・Web予約またはLINE予約をご利用ください。

・初めて当院で処方を受ける場合は、問診と診察を行います。目に傷や炎症がある場合は、コンタクトレンズの使用が難しいことがあります。

・お使いのレンズの種類や度数がお分かりの場合はお知らせください(ケースや箱をお持ちいただくと便利です)

コンタクトレンズが全く初めての方(着脱練習が必要な方)
・お電話でのご予約をお願いいたします(WEB予約やLINE予約はご利用いただけません)

・装用練習と取り扱い説明を行った後、トライアルレンズをお渡しします。練習に時間がかかる場合がありますので、余裕を持ってご来院ください。

当院で半年に一度は定期検査を受けており、注文のみ希望の方
 ご予約は不要です。直接受付にお声がけください。

来院後の流れについて

問診・視力検査

初めに、目の健康状態や現在の視力を確認します。

診察

視力検査の結果と目の状態を見ながら、最適なレンズの種類についてご相談し、決定します。

レンズと目の状態の確認

テストレンズを装用していただき、診察室でレンズが目に合っているか確認します。

トライアルレンズのお渡し(無料)

コンタクトレンズが初めての方、または今までと異なる種類・度数のレンズを試す方には、数日間使用できるトライアルレンズを無料でお渡しします。

数日間お試しいただき、問題がなければ次回の来院時にご注文いただけます。

ご注文について
コンタクトレンズは、すべてご精算後の注文受付となり、在庫がないため即日お渡しはできません。商品が到着後、当院にてお受け取りいただくか、注文数が多い場合は送料無料でご自宅に直送いたします。
※少量のご注文には送料が発生します(550円または690円)。なお、J&J社製品は注文数に関わらず送料550円がかかります。

サークルレンズについて
サークルレンズのトライアルレンズはご用意がありません。ご使用を希望される場合は、その日のうちにご注文ください。

お支払い方法
コンタクトレンズのお支払いには、クレジットカードなどのキャッシュレス決済がご利用いただけます。